3月
こんにちはー
あー もう1ヶ月たったね〜
結果 自分的に
3月は何もできてない感じです。
まずは 東の家
木工事は順調に進み

3週間くらい前の写真
ここから
外部漆喰塗りの下地
野地板貼りが先々週終わりましたが ↓

この日から2週間ほど外部は何も変わらず…
とゆうのも
年度末で他の現場と重なったみたいで
左官さんが入ってこなかった…
のですが
昨日 やっときて
まずはラス下地のシート貼り ↓

何枚 シート貼るね〜ん
って感じするけど
ふつーの工程です。
こっから ラス貼って バン線張って
のあとに 塗り始め。
まだまだやな。
今日の雨で
また止まったし☔
塗るのは
早くても来週からやろね..
内部の木工事はもう終盤です。
天井板の杉材が
最近やっと、はいり
もう先は見えてます🖐 ↓

あと3日で木完いけるかなー
次にー
日曜日 西区石丸の家
地鎮祭を執り行いました。

写真はこれ一枚..
まだまだこれからなんで。
ここ
先週 地盤調査しました。
結果は地盤改良必要と判定がでて…😓
この時期 業者つかまるかいなー⁉
慌てて業者に電話をかけまくり
無理やり工事日 入れてもらい
今日杭工事してます💦✌写真ないけど
何か 急に進み出しました。
土曜から基礎工事も入るようになったから
棟上げは4月中にできそう⭐
とりあえず安心やな。
そして
今度の日曜 すこし小さな家(タイトルです)
地鎮祭🌝😀です。
家が小さいとゆーか
敷地が狭い現場で
足場どーしよう??
って 今 考えよる。
隣地との隙間が26センチとゆう
俺の靴サイズより狭い
過去最高の狭さ!身体、はいらんよねー
大阪かーって気分。(窮屈に建つ都会の家って意味ね)
ま 何とかなるかなー 糸島やしー
この件は
また近々
更新します。
では✋
大雪
こんにちはー
東の家’22 今日 上棟しました!
この報告を言える今に…感謝 違うな? なんやろ
とにかく今週は波乱の週でした
実は20日から3泊で北海道に行ってまして…
知ってる? 北海道 観測史上最大の大雪☃
20日
いつもの調子で北海道に発つ。 滑り(スノボ)目的で
行きの飛行機は微妙に遅れたけど
この時点ではあまり深く考えてなく
雪降ってたので楽しみでしかなかった⤴
21日
朝はりきって出ようとしたら
まさかの大雪でスキー場クローズと言われ⤵😨
はぁ 嘘やろ!
クローズとか有り??
なんしにここまで来た💧💧
て なったけど
仕方ないからこの日は
小樽観光でもしよーかね ってなり
バスで小樽まで行ったけど
ほとんど徒歩での移動で
雪はずっと振り続けるし
寒かったー❄
頼む! 明日はスキー場開けてくれ!
と祈って終わった1日だった。
22日
宿泊先の部屋の窓を開けたらまた雪降ってる…
まさか今日もクローズ?ちょい不安
わずかな望みを持ちとりあえず着替えて準備。
8時に今日はオープンします!と連絡を聞き
やったー✌️
大雪だけに雪もサイコーで
この日はラストまで滑ってました🏂😀
で 部屋に戻りテレビつけたら
この大雪はかなり深刻みたいで
小樽からの電車も全く動いてなく
しかも この日の新千歳空港の便は全便欠航
福岡便は21 22 共に全便欠航。
まじ💧 明日俺たち帰れる??
この時点でJALの福岡行き 午前便は欠航が決まってた。
俺の便は14時発のやつでそれは 調整中てなってて
まず明日14時までに空港まで着く?どうやってそこまで行く?
ってことを考えないといけなくなり
電車は止まってるしバスも混んでたら時間が読めん
最悪タクシーで行くかとか。
もう一つ あと1日帰るのを延ばし あと1日滑りを楽しみ
24日に帰る。ってゆうとこまで考えたけど…
それはできん!
24日に東の家の構造材運ぶために
ユニック予約しとるし 25日は足場組みに来るけん
やっぱ無理。
ちゅーか 明日帰れる?と何度も自問自答し
帰る!とゆう決断をし とゆーか
帰れる努力しようて思い
まずどのルートで行くかを決めて こーしました。
23日
宿泊先→小樽→札幌までバス
札幌駅から地下鉄で福住まで行き
そっから新千歳行きのバスに乗るつもりでした。
福住着 この時 12時で(札幌着のバスが既にだいぶ遅れ)
新千歳行きのバス待ちにありえんくらいの行列ができてて…
こりゃ バス乗るの何時になるかわからんな
タクシーしかないなと思い 外に出たら
タクシーが1台 待機してたんで
『すいませーん もう1台 タクシー呼べません?』
ってその人に聞いたら 『あーここで待ってたら5分くらいで来るよ』と言われ
『じゃ2台で新千歳までお願いします!7人いるんで』と言い
ほんとに 5分後にタクシーがもう1台きました。
あー これで間に合うかな。 ちょっと安心したら
今度はまた大渋滞🚖 けど途中 運転手が気をきかせて
裏道とか使ってくれ だいぶ早くは着けたんだろーけど
それでも14時には間に合わず… ずっとスマホで発着見てて
諦めかけた時 福岡発14時半に出発遅延となり
はー ギリギリセ〜フ!!
空港に着いてダッシュで自動チェックインしてたら(ものすごい人の多さでした)
今度は このチケットは受け付けないみたいな表示が出て
はー なんでー どうゆうこと? まじ今日帰れんってこと?
て30分くらい途方に暮れ もう飛んだろな… 明日どーしよう
とまた 諦めてたら 福岡便の人は6番に並んでの声を聞き
ふらふらと そっちに行ったら手荷物預かりで ふつーにチェックインでき
なんとふつーに乗れました✌(奇跡や〜)
自動チェックインの機械がバグってたみたいで
けど 乗れたのは奇跡と思う。
この日空港に泊まった人は3000人居たらしく
俺は 帰れただけで ほんとについてたね
水曜までの話はここで終わり。 長文でした✌
24日
予定通り材料運びました!

で 今日
The DAY⭐⭐

今回の手刻みは
よゆーな気持ちでいたけど
間違いもなく完璧でした🔅🔅⤴😀

で 今日は16時半から餅まき告知してたので
バタバタで16時にやめて
そっから弓作り

久しぶりの餅まきです。

たくさんの人が来てくれ
よかったです!
みんなお疲れさん! ありがとう!
上棟おめでとうございます!

こんな感じで
今週は まじ疲れました💧
今日は ぐっすり寝れるな😴😴
では また✋
ドローン Fight!
こんにちはー✋
深江の平屋
先週末 内覧会終わりました。
予想以上に
タイトな間隔で予約がはいり
かなり疲れましたが
結果、たくさんのご来客で
やってよかったと思います⭐😀

外構もギリで完了させました ↓

この家はこっちからやな⤴
明日 引渡し とゆーか引っ越しされます。
で
今 何してるかってゆーと
東の家の段取りをしつつー…
ドローン飛ばしてます!
実は去年ドローンの資格をとりまして…
資格といっても二日間 座学と一定の実技を
クリアすればもらえるといった簡単なもので(この時点では)
次男(23才)と2人で受けました!
でその時 ドローン本体は買いましたが
なかなか時間がとれず
箱も開けずに3ヶ月以上放置し、
それを最近 思い出したようにやっと開け
飛ばしてみました!
おら〜 ドローンFightじゃ〜 ← 特に意味なし
ドローン講習のお兄さんのTシャツに
バックプリントしてあった文字が
たぶんこれ(Drone Fight!) だったってだけの話。

とりあえず Office とってみました

階段のとこにおるね
あれから3ヶ月以上も触ってないから
俺は、ほぼ操作方法を忘れてて
ほとんど次男が飛ばしてます。
深江の平屋 上空 ↓

軽めに太陽光載せてます。

う〜ん
普段とは
違う目線から見る家はおもしろい👌
もうちょっと
テクついたら
棟上げの時 動画撮るよー👊
てゆーか
過去事例の家も撮ってまわろうかねー
この角度から見たいって思うとこあるやん⤴
それを撮りたい!
まずはテク磨いてからやけどー
とゆーことで
来週末 上棟です!
それは撮れないと思う…たぶん
もし よゆーがあれば撮りましょう!
では🖐 また〜
3完了です。
こんにちはー
やべー もう2週間過ぎたね😴
今日は….
何からいく?
じゃこれにしよ
先週末はこんなことしてました ↓

東の家
着工前の整地
てなんで俺がやってる?
先々週 土建屋に4社電話するも
全員 年度末やけんねー 4月ならいいけどー
と 秒で断られ…(わかってたけど)
やっぱり俺しかおらん??
て、なり ユンボ持って行きました。
着工前の写真取り忘れたー
畑跡の草ボーボー状態💦
上から15センチくらい隙取りしたけど
結構 残土出たねー
3トンで10回捨てに行った。
1日で終わらせるつもりが
キッチリ2日かかったわー

ここ 周りに何もなく抜け感いいねー⤴
明日 地鎮祭です。
で また先週の話
作業場に戻り ↓

刻みも終盤になり あとは柱(90本)と ↑

通し柱 ↑
これを刻んで完了しました✌
26日に棟上げ予定やけん
余裕をもって終わることができました⭐
あとは
俺が間違えさえしてなければ
棟上げもスムーズにいくと思う⁉
もう 若いころみたいな
棟上げ前日の緊張はなくなったね。
むしろ これがよくない。余裕すぎ?
こんな楽〜な気持ちでおったら
尚更 間違えとるかもね〜💧
それと
深江の平屋
完成してます。ほぼね。
で
今回も告知なしで内覧会予定してます。(会員限定?)
とりあえず
2月11日〜13日 は予約が入りましたのでやります!
じゃ次回 19日までに更新やな
では また〜✋
刻みゾーン
こんにちは!
2週間経ってますが あけおめです。
令和4年は4日から動いてます。
先週は現場に行ったり
材料の整理したりで
結局
今週 11日から東の家’22 の墨付け始めてます!
糸島市東ってとこやけん… この現場名にしました。
こじんまりとした2階建ての家
ですが
軸組となる構造材はかなりあるよー👊

↑ 土台の途中状況
土台は墨付けから刻みまで1日半で終わり
そのあと2階の梁 桁 母屋 してます。
それもあとちょっとで刻み終わり…

ただ ひたすらに
黙々と
墨付け→刻み→墨付け→刻み の繰り返し。
地味な作業やけど
ゾーンに入ったらおもろいかも。
何が?って
キレてるねー 鑿 ってとき⚡
丸のこも含め
鑿(のみ) 鉋(かんな)手鋸(のこぎり)
刃物の調子がいいっちゅーか
俺と一体化したな… て感じるときが
あるんです✌(変態になれたらわかるよ)

ま あとは
1階の梁 桁 やね。
来週終わるかなー
無理かいな
来週はこれにガッツリかかれんけんね
けど
2月末の上棟には
よゆーで間に合うけんいいか。
今年の目標!
2週間以内の更新でいきます!
では
今年もよろしくー✋
仕事納め
こんにちはー
今年の現場仕事は終了しました⤴
会社は28日に業務終了したけど
俺だけは今日まで。
深江の平屋 ↓

なんと なんと🎶
またちょっと予定より早くなり
内部の漆喰塗り始めてます!

漆喰完了は年明けになります。
それが終わったら
まだ外構あるし、やっぱ2月かな〜
で俺
年明けスタートは
これだー ↓

これも ↓

次の現場の構造材です。
次も また手刻み。
やけん来年は墨付けから始まります。
これが 地味ーな仕事で…
この時期 作業場の中は凍えるよーな寒さ☃
そこで 墨付ける作業は
ほんとに辛く
激しい動きじゃないけん暖かくならない…
まじ いやだー
これだけプレカットが進んだ時代に
何で刻むと?って 大工仲間に聞かれました。
何でやろ?
そん時はてきとーに答えたけど
あとで思った答えが
俺の全てを次の世代に受け継いで欲しいから…
あー カッコつけすぎたー👊😀😀😀
こんなこと
真顔で言ったら
何言いよーとかいな アホかーって
なるやろね。
なので
この話はこれで終わり。
ま
とりあえず来年も忙しくなりそうです。
今年一年は…
まずは新事務所完成と移転はできました。
が
いまいち 新体制がととのってなく
あーしよう こうしようも何もなく
結局何も変わらないままだったよーな。
それも今年度は仕方ないとして
来年度からは ちゃんと会社として
いい方向に変えていきたいな。
一人ひとりの役割っちゅーか ポジション?
それをきっちり決めてやれたらいいな。
毎年同じよーなこと言ってるね。
俺は代表者としてダメやわ〜😓
ま とにかく
今年も終わりです。
2022年も頑張るよー!
ではー
よいお年をお迎えください✋
木完です。
もくかんと読みます。きかんじゃないよ
木工事完了ってことね。
前回から2週間後に更新するつもりやったけど
ちょうど写真撮ってなくて
また1ヶ月後になりました。
先週の写真 ↓

いやー早かったねー
完璧な段取りで
過去最短やな🎵

今回 俺にしては
怖いぐらいうまく進んだ。

普段は全く気にしてなかったけど
うちの業者(職人)さまさまやな⤴
大工(今回は俺)
板金屋(屋根) 外装屋 電気屋
設備屋 断熱屋(セルロース)
シロアリ(防蟻)屋
コーキング屋 etc.
外装屋がまったなしで即入ってきたし
セルロースファイバー施工も2回入るんやけど
まず、1回目の小屋裏と妻壁 棟上げから6日後。
このあと電気配線工事と設備配管が入りまして
そのあと
2回目外周壁のセルロース施工。
この時点でまだ3週間経ってなく
先週 木工事は完了しました!
外壁もちょっと早く終わり
雨樋と外部器具付け
それと今回 久々の太陽光設置!
までもが終わり。(マジすげー工程やな…)ここまでは。
そんなふうで
先週末 足場解きました。

とは言っても
年内は内部壁の漆喰下地やって
来年から漆喰塗りやけん
まだまだ仕事はあります。
ここまで書いたので
このあとの業者さんも
いちお言っときます。
内装屋
左官さん(最も重要なポジション)
建具屋 (ここも俺の次くらいに重要)
電気屋(器具付け)
設備屋(器具付け)
美装屋
土建屋
植木屋
思い当たるのはこれぐらいか…
こんなにいたんですねー
全然気にしてなかったわー
ま けど
このメンツがいなかったら
今のクオリティで
棟生の家はできんやろなって思います💦
やけん うちの業者と職人には
マジで感謝してます👐
あとはー
今日 ユンボ持ってきました。
外構工事をそろそろ始めようかと…

年内あと一回更新します!
では また〜🖐
雨上がりの…
こんばんはー
嫌な天気続いたねー💧
今日の棟上げまで日にちあるけん
ゆっくりよかばーい
くらい思ってたら
まさかの5日連続雨😭
土台いつ引く?
みたいな状況で
一応 昨日まで現場には行ったものの
晴れたかと思えば急に槍のような雨⚡
の繰り返しで…
予定通りの前段取りができず
毎日面白くなかったけど
やっと晴れたー⭐ 上棟じゃ〜

野地板を貼る前の
この位置から見る空が好きです。
毎回撮ってるかも。
手刻みやけん ホゾが硬くて
掛矢ふる手も萎えました👋

ホントは先週建てる予定だったけど
農転の許可が先月におりる予定が
今月までおしてしまい
急遽、棟上げの日程をずらしました。
おかげで1週間 暇やったわー⤵
ま それも今日で終わり。
来週からまたガッツリ現場👊
所詮ただの大工ですよ。
現場が楽しいもん✨

シンプル平屋…
今日の完了時刻 15時半。
ちょうどいい時間でした。
みんな 今日はお疲れさん⤴😀😀
お施主さんもありがとう!
2週間くらい経ったら更新しよー??
では また〜✋
秋
こんにちはー
あまり更新されてないブログを見まして…
と 先日お客様から言われまして
こりゃいかん と思い
今 書いてます。
確かに…
今年の更新頻度低すぎたね 後回し後回しで…
これは軽度のうつかいな??
それだったらヤバイねー😓😓
頑張って更新しよー
で
近況です。
今日は配筋検査 ↓

ここは11月棟上げ予定!
またまた深江の平屋 第2弾 です。
ちょっと前に刻んでました。
久しぶりの手刻み💪
やってる素振りさえ見せなかったけど
バリバリやってました!


積み上げてるだけで動きがないけど刻んだやつです。 ↑
今ちょうど次の現場の切れ目で
作業の、あい間でここ1ヶ月は土地をだいぶ見てまわりました。
結果 いい土地はすぐ買われます。
買えない…
現状 4連敗中👎
こんな状況 今までないけん ちょい焦るー😇
ま こんな時もあるかな… あるよね…
と思いメゲずにやってるけど
まじ 折れそう👇
流れを変えるきっかけを探し さまよってます😓
そうゆうのが重なったりして
ブログも更新できんやった…
て 完璧ないいわけやな✌
とりあえず宅建の資格者が欲しい。
もはや不動産登録せなヤバイかも。
あと 事務所移転したのはいいけど
電話もネットもまだきてない😰
5月に申込したけど未だに…
転送かけたらFAXが入らないからそれもできず。
ですので電話での問い合わせの人すみません!
しばらく電話は繋がらないので問い合わせは
メールでお願いします! 確実に返信します!
あー
なんかいいわけと愚痴ばっかりになってしまったけど
今はこんな状況です。
下のは 今、会社の資料で使おうかと思ってる画像で
弊社外壁仕様 ①漆喰塗り ②杉板貼り ③ガルバ外壁 ④塗装
の中の 杉板貼り。
ふつーに新office撮っただけやけど…

それも(資料)いつできることか…
ネガティヴな話ばっかでいかんねー
今後は 最低月2で更新します!
では 🖐 また〜
盆休み
いや〜
まさかの もう盆やん…
久しぶりの休みやけんね
言い訳やけど…
うーん
何から書けばいい?
とりあえず今年の
3月ぐらいまで戻ろかね
大門の平屋
この時 外構がまだ途中で
軽トラ写ってるけど
こっからの景色が好きやけん
これアップしよ! ↓
外からの写真は最近撮りました。
まだ芝貼り残ってます….
あとはー
深江の平屋
7月に引渡ししました。 ↓


経過省略しすぎやけどご勘弁。
次に
大門の家
また事後報告になるけど
最近引渡ししました!

30坪の敷地に2階建てで
2階にリビング
1階は居室とゆう
計画でご要望がありました。
そもそも…
狭い土地のプラン
あんま書いたことないけん
なかなか降りてこず(プランが)
悩んだ〜😓
けど何とか
自分なりに納得できるプランになり
結果 めちゃ満足できました!

外壁は
シンプルに黒で統一 ↓
境界ギリギリ…あそび無し!

それとこれです。
新office とガレージモデル
完成しました!
あれから
あまり進めれずに
ダラダラと先延ばしになってたけど
新officeは4月から稼働してました。
その時はまだ机もないし
テーブルもベンチもなかったけど
最近やっとこうなりました ↓

あと薪ストーブ設置するだけやけど
まだ外のデッキに置いとる。
まだ暑いけんいいかなと..
キッチンは使うことほぼないけど
造作で’創ってみました。


すべて手造りで
外装モルテックス仕上げの
引き出しはナラの柾無垢板!カッケー
ガレージモデルは
まだちょっと散らかってます。

全体的にもうちょっと
物を置いて
棚にもなんか並べんと
まだカッコつかんねー

長年 作業場の隅っこに放置されてた
ビリヤードの台も運びました。
遊べる空間やな✌
そーいえば
外からの写真撮ってねー😱
ま 近いうちに
また書きます!
では✋