真夏の上棟
うーっす!
2週間経ったね~
とりあえず 土曜日(2日)
に井田原の家 棟上げしました⤴
予想通り
めちゃくちゃ暑かったけど
今回 俺は暑さ対策が良かったのか
いつもより頑張れました!
何をしたかってゆーと
ただ目だけ出して顔を覆っただけやけど
これが意外に効いたね✌
今度から夏はこれでいくわ!
以下 建前状況 ↓

暑いから ゆっくりペースでやりました。

↑ この時点でまだ午前中
俺はへばってるわけじゃなく
破風板わいてます👌
建前は順調に進み
垂木を途中まで打ち昼にしました。 ↓

今回 久しぶりに梁入れた👊

午後からまたゆっくりペースで
野地板はり出し ↓

途中休憩入れて
15時半くらいに終わり完了です。
解散前に いつもの集合写真 ↓

逆光で映り悪ぃー
車も 邪魔っすね~
ま けど誰も倒れず終わって良かったです。
この時期の棟上げはそれが一番心配やけんね💦
みんなお疲れでしたー!
で 今日
井田原 木の家
墨付け
刻み作業も終盤です

継手のはめ合わせも終わり
桁 梁は終了し
まだあるけど写真はほんの一部ね

今週 刻みは終わる予定で
現場はそろそろ基礎工事はいります。
けど
ここは9月初旬に棟上げする。
外壁が板貼りなので
盆明けたら板の準備(加工)
とか他の下準備が結構ある。
やけん9月にした。
その時は
ちょっとは涼しくなっとるかな-
夏よ 早く終われー🔥
じゃ
また2週間後…
つっても 盆休み入るけん
書くことあるかいな?
海入りたい-
この夏一回も行ってないけん
来週こそ絶対入るわ-
では
また~✋
病み上がり
うーっす!
昨日は死んでました…
風邪で熱出ることとか
滅多にないんやけど
先週の金曜くらいから
なんか頭痛いなーて思ってて
体温計しても熱ないし
何やろ?
明日は治るやろーて
そのまま過ごしたら
日曜 風邪をひいたときの頭の痛さになり
目の上あたりがズキンとする感じ
ちょうど連休中で病院にもいけん
明日は治るやろて思い
月曜 朝から現場に行き ちょっと仕事し
昼前に戻ったら
まじで熱あるときの頭痛に襲われ
えっ やっぱ風邪? 熱計ったら
38°オーバーだった ヤベー
けど 何もせんやったら治らんよね て思い
とりあえず薬局で薬と栄養ドリンクを買い
飲んだけど それが
過去一 まずい飲み物で
こんだけ まずかったら絶対効くやろ💢
と自分に言い聞かせ
我慢して飲み干しました
で
今日の朝
汗だらだらで目が覚め
あーたぶん治ったわ〜
薬が効いたのか
まずいドリンクが効いたのか
わからんけど
やっとスッキリしたー
なので
今 書いてます。
先に
周船寺の家
先週 床の養生剥がしました

内部の残工事は
建具と畳と薪ストーブで
完成です。
まだ外廻りの工事がだいぶある
次に 井田原の家

基礎工事 進んでます。
8月初旬 建前予定
それと
井田原 木の家
墨付け 刻み
順調に進んでます。

土台 大引は終わり
次は梁と桁
いつも通り
天然乾燥材なので
材木の削りからです ↓

この作業に 約1日


まだあるけど
これぐらいにしときます。
今回 現場が近い
作業場にも近いし
現場と現場も近い
このパターンは初めてで
どっちの井田原の家ってなりそう
ところで…
この暑さどーかならんかね
次の棟上げは暑いやろね
基本 7月 8月の棟上げは
意図的に はずすっちゃけどね
なぜかこーなってしまいました。
井田原 木の家は
9月に建てます!
あーあとこれもあった
人材探します。
デザイン経験のある人で
(デザインと言っても建築デザインではないです)
仕事内容は広報担当の
パートさん募集
広報(SNS YouTube 他)に
あまり力を入れてなかったので
まじで本気出して取り組むことにしました。
とはいえ
そこは俺も何をどーしたらいいのか
わかってないんやけど
まずは動いてみるかって感じ。
ハローワークにも行かなやろね…
今日はこのくらいかな…
じゃ 2週間後
また🖐
夏です
うーっす
いやー いつの間にか 7月になってたね💦
毎年 大工を辞めたくなる季節 夏!
今年も暑いっちゃろうね〜
それはいーとして
更新 2ヶ月も さぼったー⤵
書こうて思った時は何べんも合ったけど
写真撮ってないやーんて なり
延ばし延ばしでやっと今日です。
5月の連休あけまで戻ってみようかね
えーまず
全く写真ないけど
連休明けは内部も外部も かなり順調に進み
こりゃ いつかな? ↓

5月20 くらい
棟上げして1ヶ月でここまで進むのはかなり早い!
中の木工事もこの頃は終わりに近づいてた
この時期から現場は竜に任せ
俺は作業場で
井田原の家 墨付けはじめてたかな…

これ撮ったのが6月3日
刻み途中
これも6月中旬 刻み完了し
今 作業場で眠ってます ↓

今回 梁いれた ↓


寝せとるけん 見にくいね
刻んだ材料はまだいっぱいあるけど
寝かせた材木見てもね やろ
ここはあと2週間後くらいには建前したい
その 次の現場
また近くて これも井田原やけど
墨付けと刻みはじめます👊
井田原 続くけん
こっちは 井田原 木の家にしとこう
来週から本格的にやります!
そう この前 建てた小屋
既に材料でパンパンやん ↓

置くとこ増えたーぐらい思って
材料入れまくったら
もう はいらない状況になった…
次の棟上げまで 何も入れれん
そして
また
周船寺に戻って
建物は最終段階です

先週 キッチン施工終わって
今は内部の器具付けとか
棚 取付けとかで 現場の中は空のダンボールだらけ
なので外です ↓

現場にまだ誰も来てない時撮ったけど
昼間は車だらけで写真撮れない
バイクガレージ ↓

写真じゃ小さく見えるけど
これ小屋にしてはでかい
確認申請の要る大きさで16.5㎡(5坪)
普段はこれの5分の3くらいで10㎡かな
次回 内部も撮っとくね。
まだまだ 外構あるけんねー 先は長いよ🖖
あとはー
これ ↓

この日は雨で雲がかかってパッとせんけど
ここに立って観る景色 めちゃ良かったんです🔥
で 今
会社で買うか考え中…悩む
何でかってゆーと 少し高台やけん
造成に金かかるし💧💧
使い道は
初の棟生モデル建てる〜?
それか 小洒落たカフェ 建てます〜?
もしくは かっこいい 民泊いく〜?
の3択くらいしか思いつかんし
どれをとろうと だいぶ金要りますよねー
どーしたらいい?
とりあえず
2週間後 更新予定で
では
また✋
5月
こんにちは
5月になりました
周船寺の家
4月21日に 無事に上棟できまして ↓

この日は天気も良く

あれから10日
今 順調に進んでます⤴
まずは内部
普段は根太を打って
その上に捨て貼りの針葉樹合板を貼るので
先に床を上げてる状態なんやけど
ここは大引に直接、仕上げの杉床材を貼るやり方で
床を貼らんと何もできん…
とはいえ
外壁の面材と屋根まで完了しないと
床は貼れない。
先週末に外部の雨養生は終わったので
一昨日から床貼りしてます。
根太レスなので床材も厚めです。
白太が多い無地よりも
節ありの赤身(小国杉)で特注しました。
仕上げ材をこの段階で使うってことは
とにかく気使う… ↓

この日は1人でここまで貼って帰りました。
で今日
既に床は貼り終え 養生まで終わってます。 ↓
なかなか頑張ったけんねー
こっから先は
だいぶ仕事がしやすいやろね

DKゾーン 天井 桁梁化粧仕上げ
想像以上にバッチリやん✌ と言っていいでしょう
外部の写真は〜
撮ってないなー 忘れとったー
明日 写真だけ撮り行くかな💧
今回は久しぶりの瓦屋根です。
でー
明日から会社は6日まで休みにしました。
俺は
連休はいらんね。暇なだけ。
5と6ちょっと仕事入っとるけど
それはいいんです。
休みは2日あれば十分かな−
なんか計画してるなら別やけど…
例えば
ハイエースに単車を積んで
車中泊しながら せめて九州1周とか…
実現せんやろね〜 確実に夢で終わるな…
ひとりごとです。
ゴールデンウィークを
楽しみましょう!
では
また✋
確認済証
おつーっす!
いや〜 暇な時間を持て余してました。
あんまり暇すぎて
作業場の裏に小屋建ててやったわ👊
これ先週やったかな?
↓

トラス合掌で刻み
ちゃちゃっと建てました。

とりあえず構造はここで完了
普通なら屋根までかぶせたいっちゃけど
屋根の材料が
全然こないから(だいぶ前に発注したけど特寸なので遅れた💦)
1週間以上このまま放置💧
来週来るらしいけん
また ちゃちゃっと貼ろうかね〜
これで雨仕舞いできるね。
用途は材料置き場です。
それでー
周船寺の家
前回、接道の許可がおりて満足してたけど
そっから確認済証までが長かったー…
火曜日におりると聴き(この日おりず… えっマジ⁉
明日おりると聴き(またおりず💢 はぁ嘘やろ‼
の状況が続き…
あーこれ おりるとかいな?
ってなったけど
やっと おりたぞ〜⤴
実質3ヶ月遅れ…
こんなのありなんすかー😓
ま とにかく
おりたならさっさとやるわー
今日 配筋検査も無事に終わり
↓

バイク小屋もあるよ〜 ↓

あーよかった〜マジで!
すべてが結果オーライです。
ここ再来週建てるよ~
ここまで待ったけん
その日は 晴れやろねー🌝
では
また〜✋
モチベ
うぃーっす!
前回の続き
この1ヶ月ちょい 長かったー
今日 これ書いてるってことは
今 もちろん気分爽快⤴⤴
周船寺の家
やっと前に進むことができます👊
マジで!!
今めちゃ ふざけまくって騒ぎたい🔥気分です
今日まで
全然 モチベーションが上がらず
これをやろーって思っても
全然動かない自分…
明日から本気出すわー👊
4月からやばいくらい忙しくなるけんね
今日まで何しよったかいな?
ま コザコザ仕事やりよったけど
ほぼ 脱け殻状態の俺は
何をどこまでやったか すら覚えてない…
あー これやってたね↓

作業場の裏に
また倉庫建てようと思って(材木の置き場がもう限界で)
砕石引いたりした。
けどこれもここで止まっとる
倉庫用の材料は取ったけど
放置したまま…
これも明日からやろーかね⚡
他は
二丈の土地造成したり
周船寺を片付けたりしてたかな。
仕事の話は
今日はここで終わり。
で
こっからは遊びの話。
先々週に白馬(長野県)に滑り行ってきました!
今回はいつもと違うメンツ
↓

かなりの大人数です。
20年前から付き合いのある
サーフshopのオーナーとその仲間達
18年ぶりに一緒に滑り
めちゃ楽しかったー🎶 足はヤバかったけど…

夜は楽しく飲み
そーゆうの久しぶりすぎて
なんか新鮮でした。
来年も参加しよう⤴
3月なのに…
やっと 俺の今年が始まった気分
やけん 何べんも言うけど
明日から全開でやるよー👊
では
また〜✋
’25 始まる
こんにちは
既に1ヶ月経過してますが あけおめことよろ! ちーん…
今年 初回ブログは
時系列でいってみます。
年始何したかな?
あ そうそう 会議した!
で 昼に カキ小屋行って
戻って また仕事しました
初日はこんな感じで
例年だと
翌日から大忙しっちゅーパターンなんやけど
今年は恐ろしいくらいゆったりです⤵
訳はあとで話します。
えーと ↓

社員4人で十日恵比寿行ってきました。
考えたらみんなで行ったのは初めてで
俺にしては珍しく 福引き大当たりやった✌
にもかかわらず…
今の気分はほぼ黒に近いグレー。
訳はあとで話します…
あ 時系列ね
んーっと
今まで手付かずだった会社所有の土地
やっと造成完了の目処が立ちそう ↓
ここの境界ブロックが終わったら完了で
先週 ブロックは終わり
今は埋め戻ししてる。 ↓

そろそろ売地の看板立てるかね〜✨
それと こことは また別のとこやけど
最近買った土地 ↓
広さは73坪だったかな?
ここは いつもとは違うことするかもです👊

何をやるかはもう少しあとで話します。
えーっと あとは
あーこれ ↓ ただの飲み会風景…

12年前 俺がまだ1人で もがき、悩んでた頃
会社の仕組み作りとか営業方法とかの学校?みたいな
今で言うならコンサル的な研修を受けてた時期があって
ま とにかく
その頃の学長と生徒さん てゆーか仲間たち
皆さん九州各地の工務店経営者。
久しぶり(5年ぶり)に集まって
ただ飲んだだけ やけど
みんな変わらずで
楽しかったわー⤴
そして…
先週 周船寺の家 地鎮祭しました。

この日は天気も快晴で
ここまでは全てが順調でした☀
このあと予期せぬ問題発生で
今週着工予定のつもりだったのが着工できず…
なので 今とてもグレーな気分💧
とゆーか先週から
問題が解決しないまま週末を迎え
今週初めに更に落ち込み…
ごめん訂正します。
今の気分はもう真っ黒やな ディープブラック…
てゆーのは
ちょっと盛った-
もう一回 訂正します。
これを話せるってことは
今はそんなに凹んではない マジで
この数日、
仕事仲間に色々と打開策やら意見をもらったけん
この問題もいい方向に向かうって
前向きに考えることにしました🔥
ただ着工がずれ込むのは確実かな これが痛い😭
4月頃から現場が重なる予定で
3月まではこの現場しか入れてなかったけん
3月まで何するよ〜??
それもやけど 4月以降が頭いてー
今はとりあえず
動くしかないね
動いたら新しい景色が見えてくるやろ⭐
これ誰かの受け売り😅 誰か忘れたけど⚡
とゆーことで
次回は気分爽快予定で
では
また✋
’24
こんにちは✌
今年中に何とか書いてます。
30日(昨日)年末の挨拶のため
カレンダーを配ってまわり
30日はたぶんみんな休みやけん
色々とやることあるやろーし
やっぱ 会えない人と会えた人おったけど
今年の俺の仕事はこれで終わり。
で 大掃除も先週終わったけん
現在、物置状態の旧事務所(作業場内の)を
を少し片付けようと思い…
とりあえず移動できるもんは
移動したけど

これでも だいぶ物を減らしたけど
きたないですねー💦
も これは、あとでやろーって思い
このあと周船寺の現場に行きました🚛
うほー だいぶ片付いたやん⤴
高木が無くなっとるね-

↑は一番奥側から撮ったやつで
これが正面から撮った先週の写真 ↓

やっと この状態になってホッとしてます😅
結局 JRとは何も協議せずここまでやりました。
これから先の仕事は
ほぼ線路側とは関係ないので
安心して作業できるやん👊
1月末ごろ棟上げできるかもー⤴
あと そーいえば-
先週末 餅つきしました ↓

毎年変わらん絵面やね💧
これをやらないと
一年終われない… けど
楽しくやってるわけでもなく
もはや 義務的にやってるかもね⚡
一年振り返って…
今年は 何やろ?
このまえも言ったけど
俺 個人は面白くない一年だったな…
インスタは乗っ取られるし
毎日が刺激がないっちゅーか
全体で考えたら
やりたいことが全くできんやった😭
あくまで俺個人の話。
仕事は普通によかったと思います。
あ そうそう
来年早々
会社で不動産業の
資格をとる目処が立ちました⤴
やっとや-
数年前と比べ
土地の価格上がったけんね~
俺がやりたことは
安くていい土地を
提供できるように頑張る
ってゆーか やる👊ってことです。
あとは
来年からインスタに力いれます。
ここまで自力で頑張り
フォロワー増やしてきたけど
SNSのプロに
自力じゃ1万フォロワー超えは無理とあっさり言われ
結局、即決で
コンサルしてもらうようにしました。
今さら感あるけどね…
一年後 フォロワー1万超え目標(小さい目標や…
あ〜
正月休みやることねーな〜
何も計画してない
刃物は全部切れっ切れに研いどるし…
マジやることないわー
こんなことなら
雪山(北海道か長野)予約しとくべきやった⤵
上の方は雪バリバリ降ってる❄
正月は雪降るか微妙やけん
予約せんやったっちゃんねー 失敗した-😭
毎年思うけど
有意義な正月休みを過ごしてー♨
とゆーことで
’24年も終わり。
1年早い 秒やな
では来年もよろしくお願いします!
よいお年を✋
いつのまにか年末…
こんにちはー
ちょ小さい声で 久しぶりぃ〜です…
今年も もうすぐ終わるね
今年はブログ更新頻度悪かったねー 過去最低かも
たぶん 俺にとって ’24年はあまり良くなかった⤵
仕事が ってわけじゃなく
全体的に面白くなかったってゆーか…
ま とりあえず近況です。
最近は刻みしてました。
先月末から初めて もう終わった✌

今回も構造材は全て天然乾燥
言っても全く通じないと思うけど
鑿の切れが違う❗😀それ絶対 わからんわーやろ⁉
俺の中で やっと鑿の研ぎ 極めたかな〜👊って感じ

柱と母屋 ↑

小屋束 ↑

桁と繋ぎ 平モン ↑
もうちょっとあるけど…
そんなん どうでもいいわーやろw
見てもわからんしね〜
ここは来年上棟です。2月ごろいけるかなー
次にー
上深江の家 外構も終わり ↓

今月末にお引越しされます。
その前に薪ストーブ試運転しに
いかないかんやった💧
その様子は動画で出そうかな
それと こんなこともしてます

隣地のブロック塀をばらしました ↑
すでに基礎は復旧してます。
現場はこの先の木が生茂ってるとこで
ここの進入口がかなり狭くて車が入れないので
一部解体撤去させて頂きました。
ホントはもうちょっと広めにカットしたかったけど
下水管の引き込み口が干渉したんで
このくらいしかカットできんやった。
元々はU字溝のマスのとこまで塀があったけん
だいぶ入りやすくはなったけどね⤴
あと この現場
JRの線路沿いなのがちょっと厄介💦

ご覧の通り 木を伐採せんと何も進まない状況
JRに近いけん工事も慎重にやらないかん
近いつっても建物は4メートル位離れるっちゃけどね
JRが しゃーしいらしいけん
協議せないかんらしい
そーゆうの マジだるいわ〜💦
あとはー 何かな?
あるけど次回ね
30日あたりにもう一回書くわー
寒いけん風邪ひかんよーに頑張ろう!
では
またー✋
いつのまにか秋…
お疲れーっす!
もう存在を忘れられたかなー
なんせ3ヶ月ぶりやけんね
特に忙しかったわけでもなかったけど
ずるずると書くのサボってました。
とりあえず..
8月くらいまで戻ります。
8月の終わり
板持の家 お引渡ししました。

↑ の写真は最近撮りに行きました。
今回の外構は
俺にしては 珍しく早く終わった✌
この頃はまだ暑かったな〜

お引渡し前の内部写真 ↓

このへん 俺のお気にいり👌

あとはー
上深江の家
あれから時間経つけんねー
そりゃ終わってるて思うよね…
が まだです。
ちょっと残ってます。
あ✨
写真撮ってるのあったわ〜
作業場から ↓

これは何かなー

作業場で ある程度刻み
現場に持って行きました。
これ何かわかる〜??

もう ばれたな
このあと こーなります
↓

横板を下段から挿していきます。
写真だけ見たら
簡単そーやけど かなり神経使う
ちょっとでも固かったら入らん
っちゅーか
噛み合わんって言ったが
わかりやすいかも。
これを一段ずつ挿していったら
こーなるよー ↓ いきなり完成しとる..

途中 一気に飛んだけど…
正解は本棚でしたー⤴
釘もビスも使わんやり方ってゆーのを
言いたかったっちゅーか …
この難関を突破後
8月中に木完したけど
外壁が中々大変な現場でした。
ずっと暑くて結局
9月末までかかった💦

今は
内部は終わってます。
写真ないけど
薪ストーブもはいり
床の養生も剥がしてる。
あとは外構工事のみ
ここも引渡し前には終わるな✌
あと
二丈田中の家
8月の終わりごろに
家づくりの本の撮影はいりました。

この時なかったけど
今は テントサウナを購入されて
この夏 何回か活用されてました✨
家で ととのいコースあるていいねー
新しい暮らし方やな👍
で 今はー
次の現場の墨付け刻みの段取りとか
次の現場の先行工事段取りとか
次の現場の土木工事の段取りと
今の現場の外構工事してます。
今後 3棟分刻むけんね
刻んだ材料置くとこある? ないやろ
とゆーのが今の悩み…
では
またー✋